12月次定例会を開催いたしました(2018)

長谷部様の大変わかりやすいご解説に、一同じっくり聞き入っていました。

去る12月26日(水)、JETRO地域統括センター長(東北)・仙台貿易情報センター所長 長谷部 雅也様を講師に迎え、定例会を開催いたしました。

長谷部様は1983年に同機構へ入会後、ジェトロ・ロンドン次長、シンガポール所長等を経て2016年9月より現職をお務めです。

この日は、日本国外から日本への投資、日本から海外各国への投資の現状について わかりやすく、かつ大変きめ細やかにご解説頂きました。特にシンガポール所長ご歴任時のご経験を交えて語られるASEANマネーの流れの詳説には、多くの会員の皆様が聞き入っていました。

安全保障と表裏一体の関係にある経済活動について、一同より一層理解を深めることができました。長谷部様、お忙しい中誠に有難うございました。

長谷部様の大変わかりやすいご解説に、一同じっくり聞き入っていました。
長谷部様の大変わかりやすいご解説に、一同じっくり聞き入っていました。
当日はおよそ25人の会員の皆様にお集まり頂きました。
当日はおよそ25人の会員の皆様にお集まり頂きました。
続くペンタ会では、支部長・油川より会のご挨拶をさせていただき、ご来場の皆さまからご挨拶を賜りました。
続くペンタ会では、支部長・油川より会のご挨拶をさせていただき、ご来場の皆さまからご挨拶を賜りました。

17時からは、Paypay不正利用等についての有志勉強会が行われました。
17時からは、Paypay不正利用等についてのサイバーセキュリティ有志勉強会が行われました。

12月ペンタ会・勉強会開催のお知らせ(2018)

ペンタ会、および宮城県支部勉強会12月次勉強会のご案内

12月次ペンタ会(交流会)と勉強会を来る12月26日(水)に開催いたします。年末のお忙しい最中ではありますが、皆様お誘い合わせのご参加をお待ちしております。

日時 平成30年12月26日(水)17時00分

場所 スマイルホテル3F『シェルブール』会議室(仙台市青葉区一番町)

宮城県支部勉強会・ペンタ会(18時~)

18:00 宮城県支部勉強会

[講話] JETRO地域統括センター長(東北)・仙台貿易情報センター所長 長谷部 雅也 様

[テーマ]「拡大する日本の直接投資」

19:00 懇親会(【ペンタ会】)

※前半、当支部本会メンバーの参加する安全保障についての勉強会【ペンタ会】を挟み、それから懇親の席となります。(会費:3,500円)

宮城県支部 有志勉強会(17時~)

当日17時より同会場にて有志参加の勉強会を開催いたします。参加をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

今月のテーマ

[発表]
株式会社Sola.com 代表取締役 高橋洋人

[テーマ]
「12月次サイバーレビュー」

対象者:情報業界、金融機関、安全保障関係機関ならびに官公庁・自治体の危機管理対策ご担当者様や学生の皆様をはじめとして、どなたでもご参加頂けます。

担当:事務局 高橋 (お問合せはこちら)

11月次移動例会-「みちのくALERT」へ出席いたしました(2018)

11月9日(金)~11月11日(日)にかけて、当支部役員・会員で、自衛隊および関係諸機関の大規模災害対処実動訓練「みちのくALERT」へ参加してまいりました。

関係機関と自衛隊、米軍との情報共有や共同対処のシミュレーションが実施されました。市井の市民レベルでも大規模災害対処の本部機能の実際を知っておくことの重要性を再認識しました。

陸上自衛隊東北方面総監部をはじめとしてお世話になりました関係機関の皆さま、誠にありがとうございました。

女性隊員の皆さまも活躍されていました
本番さながらの本格的な訓練が展開されました
本番さながらの本格的な訓練が展開されました
本番さながらの本格的な訓練が展開されました
災害危機などに備えたブース出展を各社が展開していました
各所で好評を博したお風呂もこの日はお披露目されました

10月次定例会を開催いたしました(2018)

去る10月25日(木)、東北大学大学院工学研究科・工学部 教授 高橋 信先生を講師に迎え、定例会を開催いたしました。

高橋先生は地元・東北大学にて博士課程を修了され、現在は同大学教授として大規模管理システムならびに航空管制のリスク管理の第一人者として知られています。

この日は、AI(人工知能)によるリスク管理について貴重なお話を頂きました。「人間の能力を超える」と近頃取りざたされているAI。高橋先生により、人間とテクノロジーのこれまでの歩みと今後の展望についてお話を頂きました。

高橋先生、お忙しい中誠に有難うございました。

続くペンタ会では、ご参加の皆様からそれぞれご挨拶を賜りました。
続くペンタ会では、ご参加の皆様からそれぞれご挨拶を賜りました。

続くペンタ会では、ご参加の皆様からそれぞれご挨拶を賜りました。

10月ペンタ会・勉強会開催のお知らせ(2018)

ペンタ会、および宮城県支部勉強会10月次勉強会のご案内

10月次ペンタ会(交流会)と勉強会を来る10月25日(木)に開催いたします。皆様お誘い合わせのご参加をお待ちしております。

日時 平成30年10月25日(木)17時00分

場所 スマイルホテル3F『シェルブール』会議室(仙台市青葉区一番町)

宮城県支部勉強会・ペンタ会(18時~)

18:00 宮城県支部勉強会

[講話] 東北大学大学院工学研究科・工学部 教授 高橋 信 先生

[テーマ]「危機管理に於ける人間のリスク認知」

19:00 懇親会(【ペンタ会】)

※前半、当支部本会メンバーの参加する安全保障についての勉強会【ペンタ会】を挟み、それから懇親の席となります。(会費:3,500円)

宮城県支部 有志勉強会(17時~)

当日17時より同会場にて有志参加の勉強会を開催いたします。参加をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

今月のテーマ

[発表]
株式会社Sola.com 代表取締役 高橋洋人

[テーマ]
「10月次サイバーレビュー」

対象者:情報業界、金融機関、安全保障関係機関ならびに官公庁・自治体の危機管理対策ご担当者様や学生の皆様をはじめとして、どなたでもご参加頂けます。

担当:事務局 高橋 (お問合せはこちら)

9月次定例会を開催いたしました(2018)

ユーモアを交えながらも、随所に深いご造詣が窺える素晴らしい講話に、ご好評を頂きました。

去る9月28日(金)、陸上自衛隊 東北方面総監部 幕僚副長 更谷 光二 様を講師に迎え、定例会を開催いたしました。

更谷様は防衛大学校を卒業後平成元年3月に陸上自衛隊に入隊、ミャンマーにおける防衛駐在官、第1ヘリコプター団・第一輸送ヘリ群長などを歴任され、本年3月から現職を務められています。

宮城・仙台の旧第二師団が尊い犠牲を払った地でもあるミャンマー。この日は、防衛駐在官時代の貴重なご経験についてお話頂きました。ユーモアを交えながらも、随所に深いご造詣が窺える素晴らしい講話に、ご参加の方お一人お一人からご好評を頂きました。

更谷様、お忙しい中誠に有難うございました。

ユーモアを交えながらも、随所に深いご造詣が窺える素晴らしい講話に、ご好評を頂きました。
ユーモアを交えながらも、随所に深いご造詣が窺える素晴らしい講話は、ご参加の皆さんからご好評を頂きました。
当日は20人超の参加者の皆さんにお集まりいただき、会場は満員御礼となりました。
当日は20人超の参加者の皆さんにお集まりいただき、会場は満員御礼となりました。
当日は復興副大臣・土井亨先生にご挨拶を賜りました。
当日は会の開会に際して、復興副大臣・土井亨先生にご挨拶を賜りました。

 

当日は支部長・油川が進行を務め、多くのご参加者の皆様からご挨拶を頂戴しました。
当日は支部長・油川が進行を務め、多くのご参加者の皆様からご挨拶を頂戴しました。
当日は、多くのご参加者の皆様からご挨拶を頂戴しました。
当日は、多くのご参加者の皆様からご挨拶を頂戴しました。

9月ペンタ会・勉強会開催のお知らせ(2018)

ペンタ会、および宮城県支部勉強会9月次勉強会のご案内

9月次ペンタ会(交流会)と勉強会を来る9月28日(金)に開催いたします。皆様お誘い合わせのご参加をお待ちしております。

日時 平成30年9月28日(金)17時00分 18時00分

※定例の17時有志勉強会ですが、当月は都合につきお休みさせて頂きます。(9/19 事務局)

場所 スマイルホテル3F『シェルブール』会議室(仙台市青葉区一番町)

宮城県支部勉強会・ペンタ会(18時~)

18:00 宮城県支部勉強会

[講話] 陸上自衛隊 東北方面総監部 幕僚副長 更谷 光二 様

[テーマ]「ミャンマーをめぐる安全保障情勢」

19:00 懇親会(【ペンタ会】)

※前半、当支部本会メンバーの参加する安全保障についての勉強会【ペンタ会】を挟み、それから懇親の席となります。(会費:3,500円)

宮城県支部 有志勉強会(17時~)

当日17時より同会場にて有志参加の勉強会を開催いたします。参加をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

誠に勝手ながら、当月はお休みを頂きます。

対象者:情報業界、金融機関、安全保障関係機関ならびに官公庁・自治体の危機管理対策ご担当者様や学生の皆様をはじめとして、どなたでもご参加頂けます。

担当:事務局 高橋 (お問合せはこちら)

8月次移動例会-松島基地航空祭へ出席いたしました(2018)

生憎の雨空も午後には晴れ間が見え、一糸乱れぬブルーインパルスの展示飛行が無事行われました。

過日8月26日、今年で開催8度目を迎えた空自松島基地航空祭に出席してまいりました。

当日の午前は生憎の雨模様でしたが、一糸乱れぬブルーインパルスの展示飛行が行われ、多くの来場者でにぎわう盛会の航空祭となりました。

生憎の雨空も午後には晴れ間が見え、一糸乱れぬブルーインパルスの展示飛行が無事行われました。
生憎の雨空も午後には晴れ間が見え、一糸乱れぬブルーインパルスの展示飛行が無事行われました。
来場された多くの家族連れの皆さまに、基地自衛官の皆さまが丁寧に応対されていました。
来場された多くの家族連れの皆さまに、基地自衛官の皆さまが丁寧に応対されていました。
松尾司令を囲んでの記念撮影です。今年もたいへん盛況を博し幕を閉じた航空祭、松尾司令をはじめとした基地関係者の皆さまの並々ならぬご尽力のお陰で素晴らしい時間となりました。
松尾司令を囲んでの記念撮影です。今年もたいへん盛況を博し幕を閉じた航空祭、松尾司令をはじめとした基地関係者の皆さまの並々ならぬご尽力のお陰で素晴らしい時間となりました。

7月次定例会を開催いたしました(2018)

台湾をはじめとして韓国、日本などの周辺諸国のサイバーセキュリティ政策への取組状況は当会にとってとても新鮮でした。鄧先生、ありがとうございました。

去る7月18日(水)、台湾科学技術大学 准教授 鄧惟中(トウ イチュウ)先生を講師に迎え、定例会を開催いたしました。

鄧先生は1992年・1994年に台湾国立交通大学をそれぞれ卒業・修了後、2001年東京大学で博士課程を修了され、2014年から現職を務められています。

この日は、台湾でのサイバーセキュリティ人材育成の取組、また現在台湾が力を入れているサイバーセキュリティ政策についてお話を頂きました。台湾および周辺諸国のサイバーセキュリティ対策に関する横断的なご解説に「専門的な内容だが非常に勉強になった」とご参加の方お一人お一人からご好評を頂きました。

鄧先生、お忙しい中誠に有難うございました。

台湾をはじめとして韓国、日本などの周辺諸国のサイバーセキュリティ政策への取組状況は当会にとってとても新鮮でした。鄧先生、ありがとうございました。
台湾をはじめとして韓国、日本などの周辺諸国のサイバーセキュリティ政策への取組状況は当会にとってとても新鮮でした。鄧先生、ありがとうございました。
当日は30名の方にお越しいただき、広い会場がいっぱいに。参加者の皆様は熱心にメモを取られていました。
当日は30名の方にお越しいただき、広い会場がいっぱいに。参加者の皆様は熱心にメモを取られていました。
当日は多くのご参加者の皆様からご挨拶を頂きました。
当日は多くのご参加者の皆様からご挨拶を頂きました。
当日は多くのご参加者の皆様からご挨拶を頂きました。
当日は多くのご参加者の皆様からご挨拶を頂きました。
事務局高橋からは、米大統領選の外国諜報機関の関与疑惑についてご報告をさせて頂きました。事務局高橋からは、米大統領選の外国諜報機関の関与疑惑についてご報告をさせて頂きました。
事務局高橋からは、米大統領選の外国諜報機関の関与疑惑についてご報告をさせて頂きました。

有志勉強会では、事務局高橋より米大統領選への外国諜報機関の関与疑惑について、各メディアを比較した分析と報告をさせていただきました。お越し頂きました皆様、誠にありがとうございました。

海自護衛艦視察研修を実施しました

仙台港に寄港する護衛艦すずなみ。

防衛省 自衛隊宮城地方協力本部さまが開催の護衛艦すずなみ、うみぎり、あぶくまの視察研修を2018年 7月14日に開催いたしました。

当日は絶好の快晴に恵まれ、当会からは油川支部長ら10余名の会員が参加いたしました。艦内での生活から各種最新の制御装置、またすずなみに搭載のSH-60J哨戒ヘリコプターの運用など、微細に入った解説に真剣に聞き入る会員の姿が見られました。

仙台港に寄港する護衛艦すずなみ。
仙台港に寄港する護衛艦すずなみ。
うみぎり艦内では、うみぎりが関わった主要任務の銘板が活躍を教えてくれます。
うみぎり艦内では、うみぎりが関わった主要任務の銘板がその活躍を教えてくれます。
当会定例会でもご講話頂きました古屋宮城地本長からも各艦のご解説を頂きました。感謝申し上げます。
当会定例会でもご講話頂きました古屋宮城地本長からも各艦のご解説を頂きました。感謝申し上げます。
艦載されるSH-60J哨戒ヘリコプター(すずなみ)。
艦載されるSH-60J哨戒ヘリコプター(すずなみ)。

ご案内頂きました宮城地方協力本部、海上自衛隊の皆さま、本当に有難う御座いました。