2月ペンタ会・勉強会開催のお知らせ(2020)

ペンタ会、および宮城県支部勉強会2月次勉強会のご案内

2月次ペンタ会(交流会)と勉強会を来る26日(水)に開催いたします。皆様お誘い合わせのうえ、ご参加をお待ちしております。

日時 令和2年2月26日(水)18時00分

場所 スマイルホテル3F『シェルブール』会議室(仙台市青葉区一番町)

宮城県支部勉強会・ペンタ会(18時~)

18:00 宮城県支部勉強会

[講 師]  陸上自衛隊 東北方面総監部広報室長 伊藤 智之  様

[テーマ] 「台風19号に関わる災害派遣活動」

19:00 懇親会(【ペンタ会】)

※前半、当支部本会メンバーの参加する安全保障についての勉強会【ペンタ会】を挟み、それから懇親の席となります。(会費:3,500円)

対象者:情報業界、金融機関、安全保障関係機関ならびに官公庁・自治体の危機管理対策ご担当者様や学生の皆様をはじめとして、どなたでもご参加頂けます。

担当:事務局 高橋 (お問合せはこちら)

その他(ご連絡)

 誠に勝手ながら、しばらくの間 17:00からの宮城県支部有志勉強会はお休みとさせていただきます。
 (今後、支部勉強会とは別日時で定例とした開催を再検討し、ご案内させていただきます。)

1月次定例会を開催いたしました(2020)

去る1月23日(木)、東北大学大学院 経済学研究科 教授 吉田 浩 様を『大学院特別講義』として迎え、定例会を開催いたしました。

今回の定例会は、いつもとは趣向を変え「⽇本映画『宣戦布告』のような事態は起こりうるのか」と題し、DVD鑑賞による勉強会を行っていただきました。映画『宣戦布告』(せんせんふこく)は、1998年に麻生幾氏によって書き下ろしされた小説を映画化、2002年に劇場公開、自衛隊の治安出動における武器使用の問題点や弱腰な政治家達のやり取りを描いた作品と評されるもの。この映画を鑑賞をすることで、有事の際はどうなるのかについて考えさせていただきました。

ストーリーは、架空の国の潜水艦が日本海沿岸で座礁、完全武装した工作員が本邦に上陸した。この事態に警察力のみでの対処が難しい事から、首相はついに自衛隊出動に踏みきる。しかし、現場の連隊本部と防衛庁の対立や指揮・命令系統の不備、更には法解釈ギリギリの出動であったことから武器使用の合法的な解釈が行えず、反撃すら許されない自衛隊は交戦開始直後に早くも6名の犠牲者を出してしまう。その後も重火器の使用許可が下りず有効な攻撃が出来ないまま、次々と隊員が死傷していく。武装工作員と自衛隊との交戦が続く中、防衛庁は架空の国の核ミサイルが発射準備体制に入ったとの情報を得る…。というもの。

勉強会は110分のDVD鑑賞をする中で、自衛隊現役・OBの会員様から逐次、予備知識を加えて頂きながらストーリーに理解を深めるとともに、フィクション映画と現実の相違及び時代背景に照らしたご意見等を賜りました。ご参加の皆様からは、様々な問題点、危機を管理する難しさを考えさせられたという声が散見されました。また、支部長からも「このような鑑賞会&意見交換は価値があります。」と講評され、今後も同様な内容を開催してみたいとのお言葉で会の最後を締めくくりされました。
吉田先生、お忙しい中のご準備、興味ある貴重な邦画を視聴する機会をご提供頂き、誠に有難うございました。

上陸した架空の国の工作員が潜伏!!
ストーリーに引き込まれていく参加者
有事の対応は、これで正しいのか?(疑問)
吉田先生(中央)ありがとうございました。

1月ペンタ会・勉強会開催のお知らせ(2020)

ペンタ会、および宮城県支部勉強会1月次勉強会のご案内

1月次ペンタ会(交流会)と勉強会を来る23日(木)に開催いたします。皆様お誘い合わせのうえ、ご参加をお待ちしております。

日時 令和2年1月23日(木)18時00分
注)17時~ 宮城県支部有志勉強会は当月は開催されません。開始時間にくれぐれもご注意ください。

場所 スマイルホテル3F『シェルブール』会議室(仙台市青葉区一番町)

宮城県支部勉強会・ペンタ会(18時~)

18:00 宮城県支部勉強会

[⼤学院特別講義]  東北大学大学院 経済学研究科 教授 吉田 浩 様

[テーマ(確定)] 「⽇本映画『宣戦布告』のような事態は起こりうるのか」

19:00 懇親会(【ペンタ会】)

※ DVD放映時間約110分間により、懇親会では、飲食と並行して鑑賞の続き及び討論を行いたいと思います。(会費:3,500円)

宮城県支部 有志勉強会(17時~)

 当月、都合により、有志参加の勉強会を中止いたします。次回以降開催の際は、是非参加をお待ちしております。

12月次定例会を開催いたしました(2019)

去る12月17日(火)、陸上自衛隊 東北方面総監部 総務部長 永田真一 様を講師に迎え、定例会を開催いたしました。

永田様からは「3.11東⽇本⼤震災時の多賀城駐屯地の取り組みと、富⼠トレーニングセンターの概要」と題して、陸上自衛隊の特性を捉え、任務等について懇切丁寧な説明を図や写真を用いてご紹介いただきました。

講話終了後の質問におきましても、陸上自衛隊の戦い方や編成についてまでの再説明をしていただき参加者の理解が深まったとの声が皆様から相次ぎました。
永田様、お忙しい中貴重なご講話を頂き、誠に有難うございました。

熱意ある講話をいただきました。
興味津々な参加者
活発な質問に対して懇切丁寧なご説明
懇親会では東北方面総監部 広報室長より乾杯のご発声を賜りました。

部会長の浅野 智昭が タピオ館立 オープン大学で講話をさせていただきました(2019)

去る12月16日(月)、泉パークタウン タピオ南館1階パークタウンスタイル内において、犯罪学・防犯学研究部会長の浅野智明が『アメリカの麻薬捜査事情から見る「反社会的勢力」に関わり合う危険性』と題し、アメリカで犯罪学を学び、現地で捜査にも関わった経験から麻薬とそれに関連する危険性について、講話による活動をさせていただきました。

当日、集まった幅広い層の参加者の方々の前で、先日逮捕された芸能人”S”のお話を挙げながら、麻薬は違法なもの、違法な麻薬を扱っているのは「組織化された反社会勢力」であり、ここに1度でも関わるのは非常に危険度が高く負のスパイラルに陥ってしまう。売り手(反社会勢力)は常に買い手を探しており、麻薬を買ってしまえば「非合法な取引をした」と弱みを握られることとなり、警察などの司法機関に助けを求めることもできず、売買の持ちかけを拒否することが難しくなることを知っていただきました。

また、麻薬は中毒性ももちろん恐ろしいが、タバコやお酒よりも健康に害がある等の話をする前に、まず麻薬というものが違法であることを強く認識することが大事で、麻薬を取り囲む環境は身を滅ぼすための方程式がうまく作り込まれているので、絶対に近づくべきではない!! と強く力説し参加者の方々に麻薬の恐ろしさを知っていただける良い機会をいただきました。

アメリカ ミズーリ州の大学で犯罪学を学んだ経験を活かし講話
現実に即した話で、場を盛り上げました。
麻薬が如何に怖いものかを力説いたしました。

12月ペンタ会・勉強会開催のお知らせ(2019)

ペンタ会、および宮城県支部勉強会12月次勉強会のご案内

12月次ペンタ会(交流会)と勉強会を来る17日(火)に開催いたします。皆様お誘い合わせのうえ、ご参加をお待ちしております。

日時 令和元年12月17日(火)18時00分
17:00 宮城県⽀部有志勉強会は当⽉は開催されません。開始時間にくれぐれもご注意ください。

場所 スマイルホテル3F『シェルブール』会議室(仙台市青葉区一番町)

宮城県支部勉強会・ペンタ会(18時~)

18:00 宮城県支部勉強会

[講話] 陸上自衛隊 東北方面総監部 総務部長 永田 真一 様

[テーマ(確定)]「3.11東⽇本⼤震災時の多賀城駐屯地の取り組みと、
富⼠トレーニングセンターの概要」

19:00 懇親会(【ペンタ会】)

※前半、当支部本会メンバーの参加する安全保障についての勉強会【ペンタ会】を挟み、それから懇親の席となります。(会費:3,500円)

対象者:情報業界、金融機関、安全保障関係機関ならびに官公庁・自治体の危機管理対策ご担当者様や学生の皆様をはじめとして、どなたでもご参加頂けます。

担当:事務局 高橋 (お問合せはこちら)

11月次定例会を開催いたしました(2019)

去る11月28日(木)、航空自衛隊松島基地 第四航空団 副司令 松山洋伸 様を講師に迎え、定例会を開催いたしました。

松山副司令様からは「航空自衛隊の取り組み 女性活躍の先端?部隊」と題して、航空自衛隊で勤務する女性隊員の職域の現状についてお聞かせいただくとともに「空女」というパンフレットの配布により女性隊員の活躍についてご紹介いただきました。

また、航空中央音楽隊所属当時の任務についても内容に織り交ぜてお話しいただき、普段聞くことのない貴重なお話であったことから参加者一様に、皆様興味深く頷きが絶えない内容でした。
松山副司令様、お忙しい中貴重なご講話を頂き、誠に有難うございました。

第四航空団副司令による講話
女性自衛官の活躍する現状の説明に耳を傾ける会員の皆様
航空中央音楽隊の概要にについても説明
ペンタ会開始~支部長の乾杯のご発声
モテモテの副司令
17時勉強会の様子

11月ペンタ会・勉強会開催のお知らせ(2019)

ペンタ会、および宮城県支部勉強会11月次勉強会のご案内

11月次ペンタ会(交流会)と勉強会を来る28日(木)に開催いたします。皆様お誘い合わせのご参加をお待ちしております。

日時 令和元年11月28日(木)17時00分

場所 スマイルホテル3F『シェルブール』会議室(仙台市青葉区一番町)

宮城県支部勉強会・ペンタ会(18時~)

18:00 宮城県支部勉強会

[講話] 航空自衛隊 松島基地 第4航空団 副司令 松山 洋伸 様

[テーマ(確定)]「航空自衛隊の取り組み 女性活躍の先端?部隊」

19:00 懇親会(【ペンタ会】)

※前半、当支部本会メンバーの参加する安全保障についての勉強会【ペンタ会】を挟み、それから懇親の席となります。(会費:3,500円)

宮城県支部 有志勉強会(17時~)

当日17時より同会場にて有志参加の勉強会を開催いたします。参加をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

今月のテーマ

[発表]
株式会社Sola.com 代表取締役 高橋洋人

[テーマ]
「11月次サイバーレビュー」

対象者:情報業界、金融機関、安全保障関係機関ならびに官公庁・自治体の危機管理対策ご担当者様や学生の皆様をはじめとして、どなたでもご参加頂けます。

担当:事務局 高橋 (お問合せはこちら)

10月次勉強会中止のお知らせ

当支部で10月末に開催を予定していました10月次勉強会ですが、台風19号等対応に伴い、諸般の事情を加味し、10月次勉強会の開催を中止いたします。

直前のご連絡となり、ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

なお、11月次勉強会の日程につきましては、追ってご連絡差し上げますので、そちらについてもどうぞ宜しくお願い致します。

本件に関するお問い合わせは、事務局 高橋・伊藤 (メール)まで頂けますようお願い申し上げます。

田中敏明第36代東北方面総監・山之上哲郎第38代東北方面総監を表敬訪問しました

大変貴重なお時間となりました。誠に有難うございました

過日10月18日(金)、東京都内某所において田中敏明第36代東北方面総監・山之上哲郎第38代東北方面総監を表敬訪問しました。

当日は先の台風19号被害から、東北地方における防衛や安全保障と外交分野との連携などについて意見交換を行いました。東北の安全保障を牽引されたお二方からのアドバイスを、宮城へ持ち帰り、今後の支部での活動につなげて参りたいと思います。大変貴重なお時間を頂き、誠に有難うございました。

大変貴重なお時間となりました。誠に有難うございました
大変貴重なお時間となりました。誠に有難うございました