4月次定例会を開催いたしました(2018)

吉川様の軽妙洒脱なトークに、終始学びの深く、にこやかな時間となりました。

去る4月20日(金)、陸上自衛隊 元富士学校長・第六師団長 吉川洋利氏を講師に迎え、定例会を開催いたしました。

「⾃衛官⽣活雑感」をテーマとしてご講話頂きました。富士学校長時代のご経験から三島事件まで幅広く、それでいて軽妙洒脱なトークに1時間があっという間に過ぎました。

吉川様、お忙しい中誠に有難うございました。

吉川様の軽妙洒脱なトークに、終始学びの深く、にこやかな時間となりました。
吉川様の軽妙洒脱なトークに、終始学びの深く、にこやかな時間となりました。
ご講話の後は、活発な質疑応答がなされました。
支部長の油川からは乾杯のご挨拶と、参加者の皆様からご挨拶を頂戴いたしました。
有志勉強会では、会員のO様からは「来たるべき南海トラフ巨⼤地震に備えて」と題し東日本大震災の教訓を将来に活かす取組の紹介を、また事務局高橋からはサイバーセキュリティの最新動向について報告がなされました。
有志勉強会では、会員のO様からは「来たるべき南海トラフ巨⼤地震に備えて」と題し東日本大震災の教訓を将来に活かす取組の紹介を、また事務局高橋からはサイバーセキュリティの最新動向について報告がなされました。

3月次定例会を開催いたしました(2018)

加藤憲司 陸上自衛隊

去る3月16日(金)、陸上自衛隊 東北方面総監部広報室長 加藤憲司氏を講師に迎え、定例会を開催いたしました。

「3.11東日本大震災を振り返る~災害派遣と福島原発ヘリ放水」をテーマとして、福島第一原発への災害派遣活動についてご講話頂きました。

参加者からは活発な質疑が飛び交い、東日本大震災における陸上自衛隊の活動について今一度学びを深められた時間となりました。

加藤広報室長様、お忙しい中誠に有難うございました。

支部長・油川からの紹介に続き、この日の講師・加藤広報室長様にお話頂きました。有難うございました。
支部長・油川からの紹介に続き、この日の講師・加藤広報室長様にお話頂きました。有難うございました。
仙台市議会・鎌田城行先生からは市議会のご報告を、多くの皆様からご挨拶を頂きました。
懇親会では仙台市議会・鎌田城行先生からは市議会のご報告を頂き、また多くの皆様からご挨拶を頂戴いたしました。
当日は40名を超す参加者の皆様にお集まり頂きました。有難うございました。
当日は40名を超す参加者の皆様にお集まり頂きました。有難うございました。
有志勉強会で初めて発表を行った学生会員のMさん。素晴らしい活躍でした。併せて、事務局高橋よりサイバーセキュリティの最新事例の紹介が行われました。
有志勉強会で初めて発表を行った学生会員のMさん。素晴らしい活躍でした。併せて、事務局高橋よりサイバーセキュリティの最新動向の紹介が行われました。

2月次定例会を開催いたしました(2018)

航空自衛隊松島基地新司令松尾洋介氏による講話。

去る2月22日(木)、航空自衛隊松島基地司令 松尾洋介氏を講師に迎え、定例会を開催いたしました。

「航空自衛隊の航空救難について」と題し、航空自衛隊の航空救難の体制と様々な災害発生時の自衛隊の救難事例、また各自治体からの災害要請についてご講話頂きました。

参加者からは身近な震災や火山噴火などの災害時に、どのように救難要請が出されるのか、各自治体との危機管理の連携について非常に活発な質疑が飛び交いました。

松尾司令様、お忙しい中誠に有難うございました。

また、懇親会では油川支部長の紹介により新規参加者や会員の近況の発表が盛んになされ、それぞれの活躍に耳を傾け、うなずく姿が多くみられました。

航空自衛隊松島基地新司令松尾洋介氏による講話。
航空自衛隊松島基地新司令松尾洋介氏による講話。
当日は会員の皆様による小スピーチも活発に行われ、政治、経済など広い分野での議論が深まりました。皆様有難うございました。
当日は会員の皆様による小スピーチも活発に行われ、政治、経済など広い分野での議論が深まりました。皆様有難うございました。
学生から社会人等30名近くの参加者が真剣な面持ちで松尾司令のお話に耳を傾けました。
学生から社会人等30名近くの参加者が真剣な面持ちで松尾司令のお話に耳を傾けました。
講話に先立ち自主勉強会では「仮想通貨を巡るセキュリティ」と題し、仮想通貨流出事件からサイバー犯罪組織の事例について学びました。
講話に先立ち自主勉強会では「仮想通貨を巡るセキュリティ」と題し、仮想通貨流出事件からサイバー犯罪組織の事例について学びました。

 

次回定例会は3月中~下旬を予定しております。

確定次第、本サイトに予定を掲載いたします。ご参加をご検討の方は、お気軽に事務局までお問合せ下さい。

お問合せ先:

日本安全保障危機管理学会 宮城支部(株式会社Sola.com内)
支部長:油川 洋
事務局:伊藤早紀 高橋洋人
電話:022-226-7025
FAX:022-774-2153
Mail:info@jssc-miyagi.net

1月次定例会を開催いたしました

湾岸戦争を例に奇襲作戦の考え方について分かりやすくご解説される谷村本部長。

去る1月31日(水)、自衛隊 宮城地方協力本部 本部長の谷村博志氏(前第8師団司令部幕僚長/一等陸佐)を講師に迎え、定例会を開催いたしました。

「奇襲について」と題し、イラク・湾岸戦争の先史を紐解き、湾岸戦争における多国籍軍の奇襲作戦の舞台裏やメディアを通した情報戦について学びました。

軽妙なお話の中、多国籍軍がどのルートから攻め入ったか、とのクイズには各テーブルの参加者が回答に盛んな議論を重ねている姿が見られ、非常に好評の会となりました。谷村本部長様、ご多忙の中のご講演心より感謝申し上げます。

湾岸戦争を例に奇襲作戦の考え方について分かりやすくご解説される谷村本部長。
湾岸戦争を例に奇襲作戦の考え方について分かりやすくご解説される谷村本部長。
その後どのような作戦による展開になったのか、参加者を交えたクイズ。
その後どのような作戦による展開になったのか、参加者を交えたクイズ。
各テーブルの参加者がそれぞれチームになり、熱心に議論をする姿が見られました。
各テーブルの参加者がそれぞれチームになり、熱心に議論をする姿が見られました。
本会に先立ち開催された勉強会ではインクレイブR&D代表取締役粟野さまより「IoT時代のサイバー情勢」として広くIoT市場に動向とセキュリティ情勢についてご講話頂きました。
本会に先立ち開催された勉強会ではインクレイブR&D代表取締役粟野さまより「IoT時代のサイバー情勢」として広くIoT市場に動向とセキュリティ情勢についてご講話頂きました。

12月次定例会を開催いたしました

講話をされる佐藤俊悦氏。

去る12月26日(火)、東北放送 前報道制作局長 佐藤敏悦氏を講師に迎え、定例会を開催いたしました。

「食の安全安心とマスコミ報道」と題し、3.11の震災を機に生じた東北の食の安全と放射線、また食品偽装事件と報道の在り方等についてご講話頂きました。心より感謝申し上げます。有難うございました。

普段の生活にもかかわるテーマということで、身近な食品の安全についてや、放射能と食の安全について目から鱗の踏み込んだお話に、参加者からは相槌やうなずきながら傾聴する姿が見られました。

講話をされる佐藤俊悦氏。
講話をされる佐藤俊悦氏。
過去の食品偽装の事件の検証や、報道の在り方について学びました。
過去の食品偽装の事件の検証や、報道の在り方について学びました。

11月次定例会を開催いたしました

ご講演頂きました制御システムセキュリティセンター(CSSC)村瀬一郎事務局長

去る11月30日(木)、技術研究組合 制御システムセキュリティセンター 村瀬一郎事務局長を講師に迎え、定例会を開催いたしました。

原子力発電所から社会インフラに至るまで多岐にわたるセキュリティ上の危機と防衛について、数々のケーススタディとご一緒に丁寧にご解説頂き、心より感謝申し上げます。有難うございました。

参加者からは攻撃者の攻撃技術の詳細な内容についての質疑や、今後想定される脆弱な社会インフラについてなど多岐にわたる質問が飛び交い、非常に活発な会となりました。村瀬事務局長様、ご参加いただきました皆様、誠に有難うございました。

ご講演頂きました制御システムセキュリティセンター(CSSC)村瀬一郎事務局長
ご講演頂きました制御システムセキュリティセンター(CSSC)村瀬一郎事務局長
当日は50名近い参加者が勉強会に参加し、盛況の会となりました。
当日は50名近い参加者が勉強会に参加し、盛況の会となりました。
真剣に静まり帰り村瀬事務局長の話に耳を傾ける会場、時に落差のあるユーモアに参加者からは多く満足の声が聞かれました。
真剣に静まり帰り村瀬事務局長の話に耳を傾ける会場、時に落差のあるユーモアに参加者からは多く満足の声が聞かれました。
本会に先立ち開催されたサイバーセキュリティ勉強会では本会への大陸系と思われるサイバー攻撃事案について、手口とコードの検証が行われました。宮城支部事務局の高橋(株式会社Sola.com 代表取締役)が勉強会講師を務めました。
本会に先立ち開催されたサイバーセキュリティ勉強会では本会への大陸系と思われるサイバー攻撃事案について、手口とコードの検証が行われました。宮城支部事務局の高橋(株式会社Sola.com 代表取締役)が勉強会講師を務めました。

10月次定例会を開催いたしました

この日講師をお引き受け下さいました航空自衛隊松島基地阿蘇副司令。非常に多岐にわたる海外軍人との交流のお話を、時に真剣に、時に軽妙にお話賜り参加者からは時おり拍手や笑い声が飛び交い、終始にこやかな勉強会となりました。

去る10月30日(月)、航空自衛隊松島基地阿蘇晋一副司令を講師に迎え、定例会を開催いたしました。

阿蘇副司令のお話では、ご自身の過去の任務の中での海外の軍人との関わりや交流等、普段はお聞きすることが出来ない海外軍人と自衛隊員の協力や交流について学ぶことが出来、イラクやシンガポール、中国等での話に参加者は熱心に耳を傾けていました。

大変お忙しい中講師をお引き受け下さいました阿蘇副司令様、心より感謝申し上げます。有難うございました。

この日講師をお引き受け下さいました航空自衛隊松島基地阿蘇副司令。非常に多岐にわたる海外軍人との交流のお話を、時に真剣に、時に軽妙にお話賜り参加者からは時おり拍手や笑い声が飛び交い、終始にこやかな勉強会となりました。
この日講師をお引き受け下さいました航空自衛隊松島基地阿蘇副司令。非常に多岐にわたる海外軍人との交流のお話を、時に真剣に、時に軽妙にお話賜り参加者からは時おり拍手や笑い声が飛び交い、終始にこやかな勉強会となりました。
インドの航空機等の世界的展示会「エアロインディア」のお話。インド空軍のバラエティに富んだ装備のスライド。
インドの航空機等の世界的展示会「エアロインディア」のお話。インド空軍のバラエティに富んだ装備のスライド。
当日は同じく空自松島基地飛行群浜司令にもご参加いただき、スクランブル等の話に参加者との質疑が白熱しました。
当日は同じく空自松島基地飛行群浜司令にもご参加いただき、スクランブル等の話に参加者との質疑が白熱しました。
当日は宮城県議会かんま進議員にもお越しいただき、非常に多方面にわたる交流も進んだ良い会となりました。
当日は宮城県議会かんま進議員にもお越しいただき、非常に多方面にわたる交流も進んだ良い会となりました。
イラクでの任務のお話。イラクの復興に日本の自衛隊が関わったという感動のお話でした。
イラクでの任務のお話。イラクの復興に日本の自衛隊が関わったという感動のお話でした。

9月次定例会を開催いたしました

大陸から見た日本の地政学的な特徴

9月27日(水)、東北方面総監部総務部長 土屋一佐を講師としてお招きし「陸上自衛隊の役割と将来の方向性」と題し勉強会を開催いたしました。

緊迫する北朝鮮情勢を鑑みた日本の安全保障、また島しょ部防衛を含んだ次期防衛計画などについてお話しいただきました。

大陸から見た日本の地政学的な特徴
大陸から見た日本の地政学的な特徴
熱心に聞き入る学会メンバーと参加者の皆さん
熱心に聞き入る学会メンバーと参加者の皆さん

8月次移動例会-松島基地航空祭に出席いたしました

当会からは東京・栃木会員も含め10名近くの参加者が招待され、7年ぶりの航空祭を時藤司令、参列した東北方面総監部山根幕僚副長、来賓の宇部参議院議員らと祝した。

8月27日、東日本大震災以来7年ぶりの開催となる空自松島基地航空祭に出席してまいりました。

当日は澄み渡る晴天に恵まれ7年ぶりの一般開放となるブルーインパルスによる飛行展示などを目当てに多くの来場者に恵まれ、盛会の航空祭となりました。

7年ぶりの航空祭での一般公開展示となるF2戦闘機。
7年ぶりの航空祭での一般公開展示となるF2戦闘機。
対空兵器なども一般公開され、試乗には多くの来場者が列になり記念写真を撮影する姿が見られた。
対空兵器なども一般公開され、試乗には多くの来場者が列になり記念写真を撮影する姿が見られた。
気象隊による観測機展示。
気象隊による観測機展示。

招待者向けの昼食会では、安住淳、勝沼 栄明両衆議院議員、宇都隆史参議院議員、村井宮城県知事、渥美巌東松島市長らが出席し、復興の一つの区切りでもある松島基地航空祭の開催を祝った。

安住氏、宇部氏、勝沼氏の3氏による挨拶。
安住氏、宇都氏、勝沼氏の3氏による挨拶。
安住氏、宇都氏、勝沼氏の3氏による挨拶。
安住氏、宇都氏、勝沼氏の3氏による挨拶。
村井宮城県知事も復興を祝しこの日を祝った。
村井宮城県知事も復興を祝しこの日を祝った。
基地のある東松島市長渥美巌氏。
基地のある東松島市長渥美巌氏。
開会に先立ち松島基地司令時藤和夫氏は震災後7年の歳月を経ての航空祭の開催に、関係者地元自治体、そして被災により殉職した隊員、遺族に感謝の気持ちを述べた。
開会に先立ち松島基地司令時藤和夫氏は震災後7年の歳月を経ての航空祭の開催に、関係者地元自治体、そして被災により殉職した隊員、遺族に感謝の気持ちを述べた。
当会からは東京・栃木会員も含め10名近くの参加者が招待され、7年ぶりの航空祭を時藤司令、参列した東北方面総監部山根幕僚副長、来賓の宇部参議院議員らと祝した。
当会からは東京・栃木会員も含め10名近くの参加者が招待され、7年ぶりの航空祭を時藤司令、参列した東北方面総監部山根寿一幕僚副長、来賓の宇都参議院議員らと祝した。

7月次拡大定例会を開催いたしました(経産省伊東サイバー審議官講師)

サイバーセキュリティ・情報化審議官伊東寛氏による伊東様より「経済産業省のサイバーセキュリティにおける取り組み」〜日本を取り巻くサイバー攻撃の現状と、企業の対策

7月26日、経済産業省サイバーセキュリティ・情報化審議官の伊東寛氏をゲスト講師としてお招きし、拡大定例会を開催いたしました。

サイバーセキュリティ・情報化審議官伊東寛氏による伊東様より「経済産業省のサイバーセキュリティにおける取り組み」〜日本を取り巻くサイバー攻撃の現状と、企業の対策
サイバーセキュリティ・情報化審議官伊東寛氏による伊東様より「経済産業省のサイバーセキュリティにおける取り組み」〜日本を取り巻くサイバー攻撃の現状と、企業の対策と題した講演
油川支部長より参加者の皆様へお礼とご挨拶をさせていただきました。
油川支部長より参加者の皆様へお礼とご挨拶をさせていただきました。

伊東様のサイバー空間をめぐる最前線の世界情勢と課題の提起に対し、参加者の真剣なまなざしで聞き入る姿が見られ、質疑応答では活発な質疑が交わされました。

質疑応答では活発な議論が交わされ、非常に有意義な講演となりました。講師をお引き受けくださいました伊東様、心より感謝申し上げます。
質疑応答では活発な議論が交わされ、非常に有意義な講演となりました。講師をお引き受けくださいました伊東様、心より感謝申し上げます。

当日は宮城支部の会員を中心に50名近くの皆様にご参加いただき、大変盛況な会となりました。

空自松島基地時藤司令に乾杯のご挨拶を頂戴いたしました。時藤様有難うございました。
空自松島基地時藤司令に乾杯のご挨拶を頂戴いたしました。時藤様有難うございました。