去る4月20日(金)、陸上自衛隊 元富士学校長・第六師団長 吉川洋利氏を講師に迎え、定例会を開催いたしました。
「⾃衛官⽣活雑感」をテーマとしてご講話頂きました。富士学校長時代のご経験から三島事件まで幅広く、それでいて軽妙洒脱なトークに1時間があっという間に過ぎました。
吉川様、お忙しい中誠に有難うございました。




日本外交協会・宮城県支部公式サイト。世界平和と民主主義の国民外交を推進するため、広く世論の啓発を行い、国際情勢に関する情報の提供や、民間ベースでの国際交流活動、開発途上国への草の根レベルでの協力を実施、支援しています。
去る4月20日(金)、陸上自衛隊 元富士学校長・第六師団長 吉川洋利氏を講師に迎え、定例会を開催いたしました。
「⾃衛官⽣活雑感」をテーマとしてご講話頂きました。富士学校長時代のご経験から三島事件まで幅広く、それでいて軽妙洒脱なトークに1時間があっという間に過ぎました。
吉川様、お忙しい中誠に有難うございました。
去る3月16日(金)、陸上自衛隊 東北方面総監部広報室長 加藤憲司氏を講師に迎え、定例会を開催いたしました。
「3.11東日本大震災を振り返る~災害派遣と福島原発ヘリ放水」をテーマとして、福島第一原発への災害派遣活動についてご講話頂きました。
参加者からは活発な質疑が飛び交い、東日本大震災における陸上自衛隊の活動について今一度学びを深められた時間となりました。
加藤広報室長様、お忙しい中誠に有難うございました。
去る2月22日(木)、航空自衛隊松島基地司令 松尾洋介氏を講師に迎え、定例会を開催いたしました。
「航空自衛隊の航空救難について」と題し、航空自衛隊の航空救難の体制と様々な災害発生時の自衛隊の救難事例、また各自治体からの災害要請についてご講話頂きました。
参加者からは身近な震災や火山噴火などの災害時に、どのように救難要請が出されるのか、各自治体との危機管理の連携について非常に活発な質疑が飛び交いました。
松尾司令様、お忙しい中誠に有難うございました。
また、懇親会では油川支部長の紹介により新規参加者や会員の近況の発表が盛んになされ、それぞれの活躍に耳を傾け、うなずく姿が多くみられました。
次回定例会は3月中~下旬を予定しております。
確定次第、本サイトに予定を掲載いたします。ご参加をご検討の方は、お気軽に事務局までお問合せ下さい。
日本安全保障危機管理学会 宮城支部(株式会社Sola.com内)
支部長:油川 洋
事務局:伊藤早紀 高橋洋人
電話:022-226-7025
FAX:022-774-2153
Mail:info@jssc-miyagi.net
去る1月31日(水)、自衛隊 宮城地方協力本部 本部長の谷村博志氏(前第8師団司令部幕僚長/一等陸佐)を講師に迎え、定例会を開催いたしました。
「奇襲について」と題し、イラク・湾岸戦争の先史を紐解き、湾岸戦争における多国籍軍の奇襲作戦の舞台裏やメディアを通した情報戦について学びました。
軽妙なお話の中、多国籍軍がどのルートから攻め入ったか、とのクイズには各テーブルの参加者が回答に盛んな議論を重ねている姿が見られ、非常に好評の会となりました。谷村本部長様、ご多忙の中のご講演心より感謝申し上げます。
去る12月26日(火)、東北放送 前報道制作局長 佐藤敏悦氏を講師に迎え、定例会を開催いたしました。
「食の安全安心とマスコミ報道」と題し、3.11の震災を機に生じた東北の食の安全と放射線、また食品偽装事件と報道の在り方等についてご講話頂きました。心より感謝申し上げます。有難うございました。
普段の生活にもかかわるテーマということで、身近な食品の安全についてや、放射能と食の安全について目から鱗の踏み込んだお話に、参加者からは相槌やうなずきながら傾聴する姿が見られました。
去る11月30日(木)、技術研究組合 制御システムセキュリティセンター 村瀬一郎事務局長を講師に迎え、定例会を開催いたしました。
原子力発電所から社会インフラに至るまで多岐にわたるセキュリティ上の危機と防衛について、数々のケーススタディとご一緒に丁寧にご解説頂き、心より感謝申し上げます。有難うございました。
参加者からは攻撃者の攻撃技術の詳細な内容についての質疑や、今後想定される脆弱な社会インフラについてなど多岐にわたる質問が飛び交い、非常に活発な会となりました。村瀬事務局長様、ご参加いただきました皆様、誠に有難うございました。
去る10月30日(月)、航空自衛隊松島基地阿蘇晋一副司令を講師に迎え、定例会を開催いたしました。
阿蘇副司令のお話では、ご自身の過去の任務の中での海外の軍人との関わりや交流等、普段はお聞きすることが出来ない海外軍人と自衛隊員の協力や交流について学ぶことが出来、イラクやシンガポール、中国等での話に参加者は熱心に耳を傾けていました。
大変お忙しい中講師をお引き受け下さいました阿蘇副司令様、心より感謝申し上げます。有難うございました。
9月27日(水)、東北方面総監部総務部長 土屋一佐を講師としてお招きし「陸上自衛隊の役割と将来の方向性」と題し勉強会を開催いたしました。
緊迫する北朝鮮情勢を鑑みた日本の安全保障、また島しょ部防衛を含んだ次期防衛計画などについてお話しいただきました。
8月27日、東日本大震災以来7年ぶりの開催となる空自松島基地航空祭に出席してまいりました。
当日は澄み渡る晴天に恵まれ7年ぶりの一般開放となるブルーインパルスによる飛行展示などを目当てに多くの来場者に恵まれ、盛会の航空祭となりました。
招待者向けの昼食会では、安住淳、勝沼 栄明両衆議院議員、宇都隆史参議院議員、村井宮城県知事、渥美巌東松島市長らが出席し、復興の一つの区切りでもある松島基地航空祭の開催を祝った。
7月26日、経済産業省サイバーセキュリティ・情報化審議官の伊東寛氏をゲスト講師としてお招きし、拡大定例会を開催いたしました。
伊東様のサイバー空間をめぐる最前線の世界情勢と課題の提起に対し、参加者の真剣なまなざしで聞き入る姿が見られ、質疑応答では活発な質疑が交わされました。
当日は宮城支部の会員を中心に50名近くの皆様にご参加いただき、大変盛況な会となりました。