9月ペンタ会・勉強会開催のお知らせ

9月次ペンタ会(交流会)と勉強会を来る9月27日(水)に開催いたします。皆様お誘い合わせのご参加をお待ちしております。

ペンタ会、および宮城県支部勉強会9月次勉強会のご案内

拝啓 秋涼の候皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

当月9月の定例会についてご案内申し上げます。ペンタ会、及び勉強会を来る9月27日に開催をいたします。つきましては、多く関係者の皆様にご参加を賜りたく、ご案内申し上げます。

日時 平成29年9月27日(水)17時00分

場所 スマイルホテル3F『シェルブール』会議室(仙台市青葉区一番町)

次第

17:00 開会の挨拶

[講話]「陸上自衛隊の役割と将来の方向性」 陸上自衛隊 東北方面総監部 総務部長 土屋 晴稔様

[部会研究事例紹介]

[事務局お知らせ]10月イベント、11月台湾シンポジウムなど

18:00 懇親会(【ペンタ会】)

※前半、当支部本会メンバーの参加するサイバーも含めた安全保障についての勉強会【ペンタ会】を挟み、それから懇親の席となります。(会費:3,500円)

8月次移動例会-松島基地航空祭に出席いたしました

当会からは東京・栃木会員も含め10名近くの参加者が招待され、7年ぶりの航空祭を時藤司令、参列した東北方面総監部山根幕僚副長、来賓の宇部参議院議員らと祝した。

8月27日、東日本大震災以来7年ぶりの開催となる空自松島基地航空祭に出席してまいりました。

当日は澄み渡る晴天に恵まれ7年ぶりの一般開放となるブルーインパルスによる飛行展示などを目当てに多くの来場者に恵まれ、盛会の航空祭となりました。

7年ぶりの航空祭での一般公開展示となるF2戦闘機。
7年ぶりの航空祭での一般公開展示となるF2戦闘機。
対空兵器なども一般公開され、試乗には多くの来場者が列になり記念写真を撮影する姿が見られた。
対空兵器なども一般公開され、試乗には多くの来場者が列になり記念写真を撮影する姿が見られた。
気象隊による観測機展示。
気象隊による観測機展示。

招待者向けの昼食会では、安住淳、勝沼 栄明両衆議院議員、宇都隆史参議院議員、村井宮城県知事、渥美巌東松島市長らが出席し、復興の一つの区切りでもある松島基地航空祭の開催を祝った。

安住氏、宇部氏、勝沼氏の3氏による挨拶。
安住氏、宇都氏、勝沼氏の3氏による挨拶。
安住氏、宇都氏、勝沼氏の3氏による挨拶。
安住氏、宇都氏、勝沼氏の3氏による挨拶。
村井宮城県知事も復興を祝しこの日を祝った。
村井宮城県知事も復興を祝しこの日を祝った。
基地のある東松島市長渥美巌氏。
基地のある東松島市長渥美巌氏。
開会に先立ち松島基地司令時藤和夫氏は震災後7年の歳月を経ての航空祭の開催に、関係者地元自治体、そして被災により殉職した隊員、遺族に感謝の気持ちを述べた。
開会に先立ち松島基地司令時藤和夫氏は震災後7年の歳月を経ての航空祭の開催に、関係者地元自治体、そして被災により殉職した隊員、遺族に感謝の気持ちを述べた。
当会からは東京・栃木会員も含め10名近くの参加者が招待され、7年ぶりの航空祭を時藤司令、参列した東北方面総監部山根幕僚副長、来賓の宇部参議院議員らと祝した。
当会からは東京・栃木会員も含め10名近くの参加者が招待され、7年ぶりの航空祭を時藤司令、参列した東北方面総監部山根寿一幕僚副長、来賓の宇都参議院議員らと祝した。

7月次拡大定例会を開催いたしました(経産省伊東サイバー審議官講師)

サイバーセキュリティ・情報化審議官伊東寛氏による伊東様より「経済産業省のサイバーセキュリティにおける取り組み」〜日本を取り巻くサイバー攻撃の現状と、企業の対策

7月26日、経済産業省サイバーセキュリティ・情報化審議官の伊東寛氏をゲスト講師としてお招きし、拡大定例会を開催いたしました。

サイバーセキュリティ・情報化審議官伊東寛氏による伊東様より「経済産業省のサイバーセキュリティにおける取り組み」〜日本を取り巻くサイバー攻撃の現状と、企業の対策
サイバーセキュリティ・情報化審議官伊東寛氏による伊東様より「経済産業省のサイバーセキュリティにおける取り組み」〜日本を取り巻くサイバー攻撃の現状と、企業の対策と題した講演
油川支部長より参加者の皆様へお礼とご挨拶をさせていただきました。
油川支部長より参加者の皆様へお礼とご挨拶をさせていただきました。

伊東様のサイバー空間をめぐる最前線の世界情勢と課題の提起に対し、参加者の真剣なまなざしで聞き入る姿が見られ、質疑応答では活発な質疑が交わされました。

質疑応答では活発な議論が交わされ、非常に有意義な講演となりました。講師をお引き受けくださいました伊東様、心より感謝申し上げます。
質疑応答では活発な議論が交わされ、非常に有意義な講演となりました。講師をお引き受けくださいました伊東様、心より感謝申し上げます。

当日は宮城支部の会員を中心に50名近くの皆様にご参加いただき、大変盛況な会となりました。

空自松島基地時藤司令に乾杯のご挨拶を頂戴いたしました。時藤様有難うございました。
空自松島基地時藤司令に乾杯のご挨拶を頂戴いたしました。時藤様有難うございました。

宮城県支部セミナー開催のお知らせ

来る7月26日(水)、宮城県支部主催のセミナーと懇親の夕べを開催いたします。特別講師に陸上自衛隊初代システム防護隊の隊長を歴任され、現在は経済産業省にてサイバーセキュリティ・情報化審議官として精力的にご活躍されている伊東寛氏をお迎えいたします。

皆様お誘い合わせの上、お気軽にご参加・お申し込み頂ければ幸いです。

危機管理学会宮城県支部 セミナー&懇親の夕べ開催のお知らせ

 

拝啓 向暑の候皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

当月7月の定例会についてご案内申し上げます。当月は経済産業省サイバーセキュリティ・情報化審議官の伊東寛氏を講師としてお招きし、拡大会としてセミナー・懇親の夕べを企画いたしました。

多く関係者の皆様にご参加を賜りたく、ご案内申し上げます。

 

 

日時 平成29年7月26日(水)17時30分開場 18時00分開演

場所 TKPガーデンシティ仙台勾当台2F ホール3(宮城県仙台市青葉区国分町3丁目6−1)

 

次第

17:30 開場

18:00 開演

特別講師

[講話]「(仮)サイバーセキュリティを巡る危機管理と政策、これからの展望」

経済産業省サイバーセキュリティ・情報化審議官 伊東寛氏

19:00 懇親の夕べ

立食形式での懇親会を予定しております。

 

 

6月次ペンタ会・サイバーセキュリティ部会を開催致しました

東北大理学研究科西教授によるご講話。

6月22日、宮城県支部サイバーセキュリティ部会勉強会、及び懇親会(ペンタ会)を開催いたしました。

当日は東北大学理学研究科より地学をご専門とされる西弘嗣教授をを講師としてお招きし、地震・火山災害発生のメカニズムと地震災害発生の懸念の高い断層についてご講演いただき、続いてインクレイブR&D株式会社 代表取締役の粟野 貴博様より、障害発生時のシステム検証の手順についての取り組み方についいてのご講話、最後に東北放送にて報道制作局長などを歴任された佐藤敏悦様より、3.11発災時の報道設備の保全とFM&AMラジオの関係についてご講話いただきました。

ご参加くださいました皆様、講師をお引き受けくださいました皆様、心より感謝申し上げます。

東北大理学研究科西教授によるご講話。
東北大理学研究科西教授によるご講話。
インクレイブR&D株式会社粟野様よりのシステム障害についてのご講話。
インクレイブR&D株式会社粟野様よりのシステム障害についてのご講話。
東北放送前報道制作局長佐藤敏悦様よりのご講話。
東北放送前報道制作局長佐藤敏悦様よりのご講話。
航空自衛隊松島基地第四航空団副司令阿蘇晋一にご出席賜りました。ありがとうございました。
航空自衛隊松島基地第四航空団副司令阿蘇晋一 様にご出席賜りました。ありがとうございました。
当支部会長油川よりご挨拶をさせていただきました。
当支部会長油川よりご挨拶をさせていただきました。

次回開催は7月26日、陸上自衛隊システム防護隊長を歴任され、現在経済産業省にてサイバーセキュリティ・情報化審議官を務められておられる伊東寛氏を特別講師にお迎えしての拡大会を予定しております。

ご興味のある方はぜひ、お誘い合わせの上。詳細は事務局までお問い合わせください。

6月ペンタ会・サイバーセキュリティ部会開催のお知らせ

闊達な質問も飛び交い、来月6月の会も有識者をお招きしての会を予定しております。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

6月次ペンタ会(交流会)とサイバーセキュリティ部会を来る6月22日(木)に開催いたします。皆様お誘い合わせのご参加をお待ちしております。

ペンタ会、および宮城県支部サイバー部会6月次勉強会のご案内

拝啓 薫風の候皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

当月6月の定例会についてご案内申し上げます。ペンタ会、「宮城県支部サイバー部会」を来る6月22日に開催をいたします。つきましては、多く関係者の皆様にご参加を賜りたく、ご案内申し上げます。

日時 平成29年6月22日(木)17時00分

場所 スマイルホテル3F『シェルブール』会議室(仙台市青葉区一番町)

 

次第

17:00 開会の挨拶

[講話](仮)東北大学 西教授「ICTと防災・減災」

[部会研究事例紹介]

[事務局お知らせ]陸上自衛隊東北方面隊視察、7月拡大会について、8月松島基地航空祭など。

ペンタ会講話 -メンバーによる講話を2個ほど予定

18:00 懇親会(【ペンタ会】)

※前半、当支部本会メンバーの参加するサイバーも含めた安全保障についての勉強会【ペンタ会】を挟み、それから懇親の席となります。(会費:3,500円)

北海道支部発会式のお知らせ

危機管理学会本部

当会、北海道支部がこの度発足の運びとなり、来る6月27日に発会式を開催いたします。

日本安全保障危機管理学会 北海道支部発会式

日時:6月27日 午後5時30分〜

場所:豊平館
北海道札幌市中央区中島公園1−20(電話:011-211-1951)

ご講演:防衛大学 吉田誠教授

 

詳細は、当会本部までお問い合わせください。

日本安全保障危機管理学会 本部

http://www.jssc.gr.jp/

5月次ペンタ会・サイバーセキュリティ部会を開催致しました

NICTデータ駆動知能システム研究センター大竹清敬上席研究員によるご講話を頂きました。

5月24日、宮城県支部サイバーセキュリティ部会勉強会、及び懇親会(ペンタ会)を開催いたしました。

当日はNICTより耐災害ICT研究センター応用領域研究室の大竹 清敬上席研究員を講師としてお招きし、ソーシャルメディアなどを活用した熊本地震などにおける、救難・物資支援情報の早期発見〜共有化システムについてご紹介をいただきました。

ご参加くださいました皆様、講師をお引き受けくださいました大竹先生に、心より感謝申し上げます。

NICTデータ駆動知能システム研究センター大竹清敬上席研究員によるご講話を頂きました。
NICTデータ駆動知能システム研究センター大竹清敬上席研究員によるご講話を頂きました。
対災害情報分析システム"DISAANA"について、事例をご開設頂きました。
対災害情報分析システム”DISAANA”について、事例をご開設頂きました。
3.11被災経験のある会員たちの非常に熱心に聞き入る姿が見られました。
3.11被災経験のある会員たちの非常に熱心に聞き入る姿が見られました。
航空自衛隊松島基地時藤司令様より乾杯のご発声を頂き、幅広い分野の皆様での懇親の夕べとなりました。
航空自衛隊松島基地時藤司令様より乾杯のご発声を頂き、幅広い分野の皆様での懇親の夕べとなりました。
闊達な質問も飛び交い、来月6月の会も有識者をお招きしての会を予定しております。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
闊達な質問も飛び交い、来月6月の会も有識者をお招きしての会を予定しております。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

5月ペンタ会・サイバーセキュリティ部会開催のお知らせ

仙台市議会よりは鎌田市議、菊池市議、渡辺市議、他学生の若い皆様も多く集まり、幅広い歓談の会となりました。

5月次ペンタ会(交流会)とサイバーセキュリティ部会を来る5月24日(水)に開催いたします。皆様お誘い合わせのご参加をお待ちしております。

ペンタ会、および宮城県支部サイバー部会5月次勉強会のご案内

拝啓 薫風の候皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

当月5月の定例会についてご案内申し上げます。ペンタ会、「宮城県支部サイバー部会」を来る5月24日に開催をいたします。つきましては、多く関係者の皆様にご参加を賜りたく、ご案内申し上げます。

詳細につきましては、決定次第公開をしてまいりますので今しばらくお待ちください。ご参加申し込みは電話、メール、FAXにて随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 
日時 平成29年5月24日(木)17:30

場所 スマイルホテル3F『シェルブール』会議室(仙台市青葉区一番町)

 

次第

17:30 開会の挨拶

 

18:30 懇親会(【ペンタ会】)

※前半、当支部本会メンバーの参加するサイバーも含めた安全保障についての勉強会【ペンタ会】を挟み、それから懇親の席となります。(会費:3,500円

4月次ペンタ会・サイバーセキュリティ部会を開催致しました

技術研究組合制御システムセキュリティセンター東北多賀城本部長 東北大学高橋信教授による原発・社会インフラ危機管理について。

4月27日、宮城県支部サイバーセキュリティ部会勉強会、及び懇親会(ペンタ会)を開催いたしました。

当日は50名あまりの多くの皆様にご参加いただき、盛況の会となりました。ご参加くださいました皆様、心より感謝申し上げます。

 

技術研究組合制御システムセキュリティセンター東北多賀城本部長 東北大学高橋信教授による原発・社会インフラ危機管理について。
技術研究組合制御システムセキュリティセンター東北多賀城本部長 東北大学高橋信教授による原発・社会インフラ危機管理について
真剣に講話に聞き入る参加者の皆様。
真剣に講話に聞き入る参加者の皆様。
CSSC多賀城高橋教授のお話には多くの参加者の皆様が感銘を受けられたようです。高橋様ご講話有難うございました。
CSSC多賀城高橋教授のお話には多くの参加者の皆様が感銘を受けられたようです。高橋様ご講話有難うございました。
高橋教授に続きまして、東北方面隊通信群小松広志群長による「情報優越」とシステム通信についてのお話。普段は伺いしれない陸自組織内の情報戦について、貴重なお話をいただきました。感謝申し上げます。
高橋教授に続きまして、東北方面隊通信群小松広志群長による「情報優越」とシステム通信についてのお話。普段は伺いしれない陸自組織内の情報戦について、貴重なお話をいただきました。感謝申し上げます。
事務局より、サイバーセキュリティ国際会議「BlackHat Asia 2017」出席・視察報告。
事務局より、サイバーセキュリティ国際会議「BlackHat Asia 2017」出席・視察報告。
支部長油川よりご挨拶。
支部長油川よりご挨拶。
航空自衛隊松島基地時藤司令による懇親会乾杯。
航空自衛隊松島基地時藤司令による懇親会乾杯。
宮城県議会からは中澤様、横山様、遠藤様が。県の課題などもつぶさに考えさせらる良い会となりました。
宮城県議会からは中澤様、横山様、遠藤様が。県の課題などもつぶさに考えさせらる良い会となりました。
宮城地方協力本部よりは新任の鶴岡副本部長が初めてのご参加。また多くの企業の皆様にもご参加頂きました。
宮城地方協力本部よりは新任の鶴岡副本部長が初めてのご参加。また多くの企業の皆様にもご参加頂きました。
仙台市議会よりは鎌田市議、菊池市議、渡辺市議、他学生の若い皆様も多く集まり、幅広い歓談の会となりました。
仙台市議会よりは鎌田市議、菊池市議、渡辺市議、他学生の若い皆様も多く集まり、幅広い歓談の会となりました。